新生児がロンパースを着ていると、本当に愛らしいものです。ロンパースは短い期間しか着ることができない、赤ちゃんだけのアイテムです。
ですが、ロンパースについてあまりわからないという方も少なくありません。
こちらでは、ロンパースの特徴と選び方、ロンパースのおしゃれについてご紹介いたします。出産準備を始められる方や出産祝いのをお考えの方で、ロンパースとはどんなもので、特徴や選び方、おしゃれについて知りたいという方は、ぜひご覧ください。
ロンパースやカバーオールという言葉は、赤ちゃんが身近な存在でないとあまり馴染みがないかもしれません。そのため、ロンパースとはどんなもの?と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
ロンパースとはトップスとボトムスが一体型になったベビーウェアであり、主に肌着として活用されています。全身をすっぽり包むようなデザインで体にフィットするため、ハイハイなど赤ちゃんが活発に動いても、まくれ上がったり、お腹が出たりすることはありません。
ロンパースやカバーオールには、大きく分けて前開きのものと被るものの2種類があります。着脱しやすいように肩や前、股のところにスナップボタンがついています。
首がしっかりすわり、おすわりができるようになるまでは前開きタイプを、それ以降はかぶりのタイプが便利です。
着用期間はおおよそ1歳頃までとなります。
ロンパースは「首のすわっていない新生児にも着せられるの?」と、不安になることもありますが、前開きのものなら安心してご着用いただけます。
また、ツーウェイオールを選べば、新生児の時は股下のスナップを止めずドレスタイプとして、脚をバタバタ元気に動かし始めたら、スナップを止めカバーオールとしても活用可能です。
ロンパースとはベビー肌着のこととイメージされますが、実際には肌着としてだけでなく、ベビー用衣服として広く利用されています。ロンパースが着られる時期は1歳頃までととても短いですが、その可愛らしさは別格です。
赤ちゃんが自由に活動でき、快適に過ごせるよう、ロンパースを活用してみましょう。
ロンパースとはどんなものか、その特徴がわかれば、次は選び方です。
とにかく肌に優しいコットン素材がおすすめです。
毎日愛用するものなので、できるだけシンプルなものを選びましょう。赤ちゃんは寝ていることが多いため、飾りが少なく、着心地のよいものを選びましょう。
汗をかいたり汚れたりと、ロンパースを着替えるシーンはたくさんあります。何度も着替えることを想定し、品質と価格のバランスのよいものを選びましょう。
ロンパースを肌着として利用する場合は、できるだけ色の薄いものを選びましょう。汚れに気づきやすく、重ね着をしても色が透けることがありません。
日常的に利用する際にも、ロンパースでおしゃれを楽しむことは可能です。
かわいい刺繍入りのものや名入りのものを選んだり、素敵な色合わせや柄物を選んだりするのもおすすめです。
健康診断や予防接種などでは、ロンパースは人目にさらされます。汚れたものを着用させるのではなく、清潔で上質なものを着せてあげましょう。
お出掛けやお食い初め、お祝い事などには、特別なおしゃれを楽しみましょう。フォーマルなデザインのロンパースもあるので、ぜひお試しください。
ただし、見た目を優先して、素材が悪い、着脱が難しいロンパースはおすすめできません。肌荒れやひどい場合は皮膚炎のおそれもあるため、どんなおしゃれも素材と便利さをしっかり確認してからにしましょう。
ロンパースとは、トップスとボトムスが一体型になった機能的なウェアです。上品で上質なものを選べば飽きることなく着用でき、寝間着としても活用可能です。
100%オーガニックコットンにこだわった、名前とかわいい刺繍の入ったロンパースをお求めなら、Pitchounetteのオンラインショップをぜひご利用ください。
素材とデザインにこだわって作った商品を、適正価格で販売します。お名前とかわいいアイコンの中からお好きなデザインを刺繍して、特別な肌着に仕上げますので、ぜひお買い求めください。
Pitchounette
UNIX TOKYO株式会社
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目11-11 グリーンファンタジアビル603