友人や会社の同僚などに出産祝いを贈る場合、悩むのがその予算です。高すぎては相手の負担になってしまい、安すぎてはケチだと思われるかもしれない…、と不安になることもあるでしょう。出産祝いは贈る人によって金額に幅がありますが、ポイントは新生児のパパやママとの関係性です。こちらでは、出産祝いの相場をご紹介いたします。
親戚関係の場合
会社や友人など
友人や知人に贈る場合の相場は3,000~5,000円が平均ですが、とても親しい友人の場合には10,000円程度という方も多いです。
会社や学生時代のグループなど連名で出産祝いをする場合は、1人3,000~10,000円(総額は15,000~50,000円)程度が一般的です。お金をまとめることで、大型の育児用品や育児グッズのセットなどを贈ることも可能です。
祝福の気持ちを込めて大きな金額や物にしたいと考える方もいらっしゃいますが、相手が気を遣ってしまうことも考えて、あまり負担にならないものを贈りましょう。
出産祝いを贈る日に決まりはあるのでしょうか?もちろん、出産報告を受けるまでは贈ってはいけませんが、あまりに遅くなってしまってもいけません。育児に忙しい相手の迷惑にならないよう、常識の範囲内で贈る必要があります。
出産祝いの時期は生後7日目から1ヶ月の間、誕生を祝うお七夜から神様に報告と感謝を伝えに行くお宮参りの間が良いとされています。ただし、出産後退院するまで5日から1週間はかかるので、生後2週間目以降がおすすめです。1ヶ月を過ぎてしまうと、他の方への内祝いを手配した後になってしまう可能性があるため、生後3週間目までに贈るようにしましょう。
六曜にこだわる場合は大安がおすすめですが、他の日がだめというわけではありません。先負は午後に、先勝は午前に、友引は正午を避けるなどをすれば問題ありません。赤ちゃんの成長に合わせたオーガニックコットンのサイズ別肌着をご希望なら、Pitchounetteのセット購入をご利用ください。
新しい命の誕生を祝う出産祝いは、贈り手にとっても喜ばしいものです。出産祝いについて何を贈ろうか悩んでいるうちに、日が経ってしまった…なんてことにならないように、妊娠の報告があった時から贈るものを考えておくのもおすすめです。
Pitchounetteではオーガニックコットンにこだわった肌着を、豊富なサイズでご用意しております。月齢別に3サイズ、それぞれ長袖肌着と半袖肌着を組み合わせたセット購入もご利用いただけますので、品もの選びでお困りの方はぜひお役立てください。オンラインショップはこちらから。
UNIX TOKYO株式会社
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前1丁目11-11 グリーンファンタジアビル603