月齢や気温に合わせた肌着選びでお困りではありませんか?
出産準備や出産のお祝いで肌着を購入したいのに、種類が豊富で悩んでしまうということもあるでしょう。
こちらでは、肌着の選び方やベビー服との組み合わせ方、気温別の服装、抱っこひもについてご紹介いたします。赤ちゃんの肌着の購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
ベビー肌着を種類別にご紹介いたしますので、選び方に迷った際の参考にしてください。
生後3ヶ月くらいまで着用する、赤ちゃんにとって最初の肌着です。前開きで、紐で結ぶタイプです。
気温に合わせてそれぞれで着用したり、重ねたりすることができます。
前開きで、股のところにスナップが付いているため、めくれたりはだけたりする心配がありません。
かぶりのタイプで、体にフィットします。首が据わった赤ちゃんにおすすめです。
かぶりのタイプで、体にフィットします。パジャマ代わりにもおすすめです。
Pitchounetteでは、長袖と半袖、前開きとかぶりのタイプをお選びいただけます。単品やギフトに最適なセット販売など様々な種類がございますので、ぜひご購入ください。
赤ちゃんは体温調整が苦手なので、快適な衣服の組み合わせを大人が選んであげなくてはいけません。
短肌着とベビー服が基本の形となります。
寒い場合は、ベストなどをプラスしてあげるとよいでしょう。
ただし、風邪をひいてはいけないと着せ過ぎには注意です。大量に汗をかくことで、かえって体を冷やしかねません。
赤ちゃんは汗っかきです。できるだけ通気性のよいものを選び、汗をかいたら着替えさせてあげましょう。
外は寒くても室内が熱い、逆に外は暑いのに室内はエアコンで寒いなど、衣服の選び方には注意が必要です。季節や環境に合わせ、赤ちゃんができるだけ快適に過ごせるようにしましょう。
赤ちゃんが快適に過ごせるよう、気温別におすすめの服装の組み合わせをご紹介いたします。
長袖の肌着に長袖のカバーオール、そこにベストや羽織るものを合わせましょう。カバーオールはフリースやトレーナー素材など、厚めのものを選びましょう。
またとても寒い日の外出には、ダウンや中綿など、気温に合わせた種類のアウターも用意しましょう。
気温が15℃以下なら長袖の肌着を、15℃以上なら半袖の肌着にし、長袖のカバーオールを合わせます。もしくは、長袖のロンパースに羽織物でもよいでしょう。
日射しがあるなら半袖でも大丈夫ですが、曇りや雨天時は、長袖を用意すると安心です。
半袖肌着+半袖カバーオール、場合によって薄手の上着、袖なし肌着+薄手の長袖カバーオール、長袖のロンパース+ボトムなどがおすすめです。
半袖の肌着+半袖のカバーオール、半袖のロンパース+ボトムがおすすめです。とても暑い日は、ショートオール1枚でもいいでしょう。
赤ちゃんとの移動にたいへん便利な抱っこひもの、月齢に合わせた正しい使い方を知っておきましょう。
首が据わっていないので、横抱っこがおすすめです。
また、抱っこひもによっては新生児用パッドを装着することで、対面抱っこも可能です。
対面抱っこがおすすめです。赤ちゃんの顔が見えるので、安心です。
景色を見せたい場合は、前向き抱っこがおすすめです。公園や動物園など、景色を見ることで好奇心を刺激します。
家事をする時は、両手が自由に使えるおんぶがおすすめです。赤ちゃんのお世話をしながら様々なことができます。
抱っこひもには様々な種類がありますが、安全に利用するためにも安全商品(SG)マークが付いているものを選び、説明書はしっかりと読むようにしましょう。
かわいい赤ちゃんへのプレゼントに名入れ肌着をご希望なら、種類も豊富なPitchounetteをご利用ください。季節と月齢に合わせて、長袖・半袖がお選びいただけます。また、出産祝いにピッタリのセット販売もご用意していますので、まずはオンラインショップをご確認ください。
Pitchounette
UNIX TOKYO株式会社
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目11-11 グリーンファンタジアビル603